
グルテンフリー生活始めました。

タイトル通りグルテンフリー生活を始めてみました。まずは2週間やってみて身体の調子が良くなったと思ったらそのまま継続する予定です。
グルテンフリーはグルテンアレルギーの人や、モデルの人が綺麗に痩せるためにやっているのかなという勝手なイメージがあり、私にはまったく関係のないものだと思っていました。
私は現在身長167㎝、52㎏という少々やせ型の体型です。少し前まではなかなか50㎏を超えられず苦戦していました。
結婚式の打ち合わせでドレスの試着をした際にこれ以上痩せないでくださいねと言われ、たしかに腕もガリガリだから格好悪いなと思い意識して食べるようにしていました。
しかし太ろうと思ってたくさん食べるとお腹を下し、体重が減るという逆効果になるようなことをしていたため、結婚式当日には47㎏まで落ちてしまい、腕に脂肪がないために筋肉が見えて細マッチョのような腕になってしまったという過去があります。
そこから4年ほど経った今、加齢によって代謝が落ちたからなのか、小麦粉ラブな食生活によるものなのかわかりませんが52㎏まで増えて落ち着いてます。
グルテンフリーを始めた理由
今までパンやパスタ、お好み焼きなど普通に食べてきた私はアレルギーの症状は全く出ていないし、太って困ったりもしていなかったためグルテンフリーと聞いても私には関係ないものと思って生活してきました。
趣味でパン作りや麺づくりもしていました。
しかしある日の1日の食事を、栄養バランスなど何も考えず、作りたいものを作り食べたいものを食べた結果、バカみたいに小麦粉を摂取していることに気付きました。
朝ごはん→ハワイ土産のパンケーキ
昼ごはん→焼きそば
夜ご飯→ラーメン、手作りで皮から作った餃子、手作りパン
……ね?バカでしょ?(笑)
夜ご飯を食べているときに、なんとなくご飯を受け付けないような感覚がありましたが、気のせいかなと思い食べ続けました。
完食後しばらくしてお腹が急に痛くなりトイレへ駆け込み、いつもの食べすぎなら1回下痢してしまえばスッキリしてトイレから出られるのですが、この日はなんか違う…。
スッキリしないままトイレから出て、またしばらくしてトイレへ…というのを2回繰り返してようやく大丈夫になりました。
なんかおかしいなと思い、Googleで「小麦粉 下痢」と調べると「セリアック病」という病名が出てきました。
そこからいろいろ調べていくうちに、これまでの身体の不調がグルテンによるものなのでは?と思うようになりました。
これまでの私の身体の不調
①すぐ疲れる
②すぐ下痢になる
③顔に赤みが出る、かゆみもある
④あごに吹き出物が出るようになる
⑤腕に謎のブツブツがある(かゆくなる時がある)
⑥頭皮に傷ついてる?と思うような痛みがある
⑦頭痛、肩こり

セリアック病とは?
セリアック病とは小麦や大麦、ライ麦にふくまれるたんぱく質の「グルテン」に対する遺伝性の不耐症で小腸の粘膜を損傷し、栄養素の吸収不良が起こることです。
北欧系の人に多く見られる遺伝性の病気であり日本人では極めてまれですが、食生活の変化により日本でも増えているそうです。
症状としては慢性的な下痢や便秘、体重減少、腹痛、疲労感、疱疹状皮膚炎、関節痛、片頭痛、骨粗しょう症、不妊症など様々な症状があります。
また、セリアック病とは別で「グルテン不耐症」というグルテンを摂取することによって身体の調子が悪くなるという体質の人がいます。症状はセリアック病よりは軽度ではあるが、同じような症状が起こります。
私の場合セリアック病のような重篤な症状は出ないので、おそらくこのグルテン不耐症なのではないかと推測しています。
どんな食事にすればいい?
グルテンは小麦、大麦、ライ麦に含まれるたんぱく質のことであり、このグルテンの性質を利用して作られるパンやパスタ、うどん、ラーメンなどを食べないようにする、または小麦粉不使用のものに置き換えることでグルテンを避けることができます。
しかし普段の食生活では意外と小麦粉を使用しているものが多く困ることがあります。
カレールーを買っていたので今日の夕飯はカレーにしようと思ったけど、そういえばカレールーは小麦粉の塊だ…と思い出して違う献立を考え始めます。
簡単に済ませたいということもあり、そばにしよう。そばはそば粉だから大丈夫…あれ、十割そばじゃないと意味なくない?違う献立を…ということを繰り返したりしています。
完全にグルテンを避けるには調味料にも注意しなくてはいけません。
醤油にも小麦粉は含まれているし、酢も穀物酢であれば小麦粉が含まれています。みりん、味噌も小麦を使用しているものがあるので注意が必要です。
私はグルテンフリー生活を始めて初日にミスをしたのですが、くら寿司のお寿司を食べました。後からくら寿司のホームページを覗いて食品アレルギー表を見てみると、意外と多くのお寿司の小麦の項目に〇がついていました。
しかしくら寿司はシャリには〇がついていなかったので穀物酢ではないものを使用しているようです。
お寿司は和食なので大丈夫だろうと思い何も疑わずに食べていました。
アレルギーのためにグルテン除去を使用なければいけない人は本当に大変だなと1日目にして実感しました。
今後パンやパスタを完全に食べないというのはストレスがたまりそうなので、グルテンフリーの麺を購入してグルテンフリー生活を楽しみたいと思います。