
体外受精移植3回目の結果
BT9判定日
移植から9日目は判定日でした。
全く症状がないので期待はしないで病院へ行きました。
採血をして1時間ほど待合室で読書しながら待っていました。
自分の診察券番号が呼ばれ、診察室へ向かうと先生がごにょごにょ喋っていて、聞き逃さないように耳をすませると、「今回はhcg90.9できちんと妊娠反応出てますね」
その瞬間私はあっ、そうなんですか…!と言っていました。
先生も淡々と話し続けるし私も顔に感情が出ないタイプなのでいつもの診察のような雰囲気のまま話を聞いてましたが、「妊娠された方へ」というお知らせを手渡された時、動揺していて手が震えていました。
ただ、いろんな方の体験談を見ているとhcg200超えの人が多かったので大丈夫なのだろうかと不安でした。
喜びよりも不安の方が大きかったです。

次の診察は1週間後。胎嚢確認です。
1週間後の胎嚢確認
判定日から1週間後は胎嚢確認です。妊娠判定をもらったら何か症状が出てくるかと思いましたが、特にありませんでした。
確かに自然妊娠された方ならまだ妊娠したかどうかわからない時期ですもんね。
強いて言うなら、たまに下腹部がチクチクする。あとはちゃんと胎嚢が確認できるか不安すぎて眠れなくなって、寝不足で頭が痛くなりました。

いよいよ胎嚢確認
エコーに写った瞬間黒い楕円の丸が見えました。全体的に子宮の様子をエコーで見た後に、その楕円の黒いもののサイズを測って終了。
6.9mmでした。正直hcgが思っていたよりも低かったので胎嚢も3mmとか小さいのでは???と思っていたので6.9と表示された時はものすごく安心しました。
いつもは内診が終わったら椅子が自動で下がり切ってから看護師さんに「それではお支度して待合でお待ちください」と言われて着替えるのですが、今回は椅子が下がってまだ足が開いてる時にカーテンがシャー!!っと開きました。
何事かと思ったら看護師さんがエコー写真を手渡してくれました。

せめて声かけて…めっちゃビビったから…
でも初めてもらえたエコー写真。嬉しかったです。
ひとまず第一関門突破しました。
次は11日後に心拍の確認をしに行きます。
不安だったらその間にもう一回来ても良いよと言われ、すごく悩みましたが心拍確認まで待つことにしました。
産院決め
次の診察までに産院を決めて紹介状を書いてもらわなければなりません。
以前家の近くの産院を調べていましたが、口コミを見るとどこの産院も必ずいくつかは評価が低いコメントがあって、どこも微妙だなという印象でした。
でももうしっかり決めないといけないのでいろいろ調べて決めたいと思います。

みんなが優しくてご飯がおいしいところがいいなぁ
ではまた心拍確認後に書きたいと思います。
順調に育ってくれますように…
しっかり栄養送ってあげなければいけないのにさっきロッテリアの絶品チーズバーガー食ってもうた。
2 Comments
サシガネ狸
通りがかりに拝見しました。
このような奮闘していたとは、露知らず。
とりあえず、おめでとうございます、といったところでしょうか。
順調な経過を願っております。
感冒や感染症にお気を付けて
北の大地から、微力ながら応援
naosuke
サシガネさん……!!!!
見ていただいてありがとうございます(°д°)
いつも応援してくれて本当に嬉しいです……嬉しすぎてガチで泣いてます……
またいい報告が出来るように頑張ります……!!
サシガネさんも身体には十分お気を付けてください……本当にありがとうございます……!!