
妊活について。体外受精移植2回目も失敗。その原因は?
妊活の記事は久しぶりになりますね。
新型コロナの影響で病院の方からも今妊娠することのリスクについての説明を受け、今は通院することは推奨しませんという通知もあり、確かに今は怖いなという不安があったためしばらく妊活自体お休みしていました。
そして緊急事態宣言が解除され、感染者数が減ってきたところでまた治療を再開しました。

今また感染者数増えてるけどいいのかな。。。
前回の慢性子宮内膜炎は治ったのか?
治療再開後最初に行ったのは子宮鏡検査です。
前回の体外受精が失敗した後に行った子宮鏡検査で、慢性子宮内膜炎と診断されました。この慢性子宮内膜炎が着床を妨げる原因になることがあるそうなので、まずはこの治療からという事で抗生剤を飲んでいました。
治ったかどうか確認する前に妊活をお休みすることになったので、治っていなかったらまたこの治療からか…と不安になりながら子宮鏡検査を受けました。
検査中も自分でモニターを見ることができるので見てみると、あきらかに前回と色が違う!!
まだ完全に綺麗になっている感じはしなかったけど、一応先生からは治っているという診断をいただきました。
ようやく移植への道が開かれました。
しかし私には不安な点が…

残っている受精卵はあと1つだけ!!!
移植当日
今回移植するのは、凍結している最後の胚盤胞です。
しかも正常受精が確認できていない物になります。
でも形はすごくきれいでグレードは5AA。
これでだめだったらまた採卵からか…と思うと、もっと早く子宮内膜炎に気付くことができていたら…と悔しくなりますがしょうがないですね。
移植当日は移植の時間の2~3時間前からトイレに行かないでという事だったので2時間前のトイレを最後に病院へ向かいました。
予約の時間まで20分ほどあったので、少しだけ喫茶店で休もうと思いコーヒーを頼んだところ、出てきたものがこちら。


多すぎちゃう…?コップ3杯分でっせ…
20分でこれを飲むんか…しかも熱いやつですやん。
残すのが苦手な私は20分で飲み切りました。
飲み切れたことに満足して早速病院へ向かい、移植までの時間を個室でのんびり過ごすことに。
移植の予定時間が過ぎても呼ばれず、なんかトイレに行きたくなってきたなぁと思った5分後には漏れそうになっていました。
移植することを話している親友におしっこ漏れそうという緊迫したLINEを送りつつ、そわそわしながら待ってました。
ようやく呼ばれた時は、予約時間より1時間過ぎていました。
とりあえず我慢できたことに一安心して、処置室へ。
そうだった…エコーでお腹押さえつけられるんだった…
もう本当に漏らすかと思いましたが無事に移植成功。
最後に消毒しますねぇ~と言われ消毒の器具(?)を抜かれた時にじんわり温かくなったのでついに漏らしたかと思いました。(大丈夫だったはず)
移植後の生活
移植後、次の日には胃が痛くなりました。移植の影響なのかコーヒーの影響なのかどっちだろうと少しだけ悩みました。
移植後8日目が判定日で、それまでの間に起きた体の変化をご紹介します。
- 胃が痛い
- 眠い
- 夜トイレに行きたくなり何回も目が覚める
- 身体が熱い(特に手)
- 足の付け根が少しズキズキする
このことから私はきっと妊娠した!と思い早く結果を知りたい!でも妊娠検査薬買いたくない!あれ、なんか排卵検査薬でも妊娠判定してる人いたなと以前ネットで調べた体験談を思い出して残っている排卵検査薬で試してみることに。
するとすぐに濃い線が!!
マジ?キタ?コレキタ?とワクワクしながら「排卵検査薬 妊娠判定」で検索すると、確かに本当に妊娠していた人もいたけれど、確信できるものではないので余計に気になってしまいました。気になりすぎるのでやらなければよかったと後悔しました。
判定日
判定日当日は採血して、血中のhcgという妊娠中に産生されるホルモンの数値を調べて妊娠判定をします。
私の結果は28.8でした。
本当であれば100は超えたいところ。
やはり先生にも数値が低いから、もしかしたら継続は難しいかも。このまま様子見て、出血したら生理だと思ってもらって、でもこの後数値が上がることもあるので、とにかく様子を見ましょうという説明をされました。
着床はしている。おそらく人生で初めてです。着床できる身体であることは分かったのでそこはうれしかったけど、やはり妊娠継続は難しいかもといわれると気持ちがかなり落ち込みました。
移植から11日後
判定日から3日後、やはり出血がありました。覚悟はできていたので意外と早く気持ちを切り替えることはできました。
母親にも体外受精していることは話しているので今回もダメだったけど、受精させるにはやっぱり医療の力を借りなければ難しいことはわかったし、着床できる身体であることはわかったので、次は多分大丈夫だと思うと報告しました。
何回も辛い思いをしているのに諦めてないから偉いよと言ってもらえ、さらに力になりました。
親友からも本当に頑張ってるねと言ってもらえて、改めていろんな人から支えてもらっているなと実感しました。

褒められて伸びるタイプの私。きっと次は大丈夫な気がしている。
出血から5日後の診察
また採血してhcgの数値を調べてもらいました。
結果は1.1。出血が始まってから身体が熱いなと感じることはなくなったし、夜もぐっすり眠れていたので、やはりあの症状は妊娠によるものだったのだと思います。
先生からも今回は化学流産になります。この時期の流産というのは染色体異常によるもの、という説明をされました。
今後の予定
また採卵からになります。
一応慢性子宮内膜炎も治ったし、人工授精は難しいのかという質問をしたところ、8回やって一度も妊娠反応なかったから難しいかもとのことでした。(ですよね。ってなりました)
そして今回正常受精できたのは顕微授精のものだけだったので、次はおそらく複数の卵子が採れたら顕微授精を多めにして凍結しようと思います。
凍結してるあいだに子宮の状態も良くして、移植という流れにしたいです。
今回もし妊娠継続していたら、2人目の子供が欲しくなった時にまた採卵することになると考えたら、子供見ながら通院は難しいだろうから、今採卵して複数凍結しておけば後は移植するだけか…と考えたらわりと前向きになれます。(複数凍結できればの話だけど)

次こそは絶対妊娠するどー!!!!(しかし期待はしすぎない)
それではまた採卵後にでも記事を書きたいと思います。